ちょっとスランプ その 2

りっくんの保育園のお弁当

昨日の続き。
ふと気付くと、いつも焦っているというか、心に余裕のない自分がいます。朝起きて、朝食・夕食の準備だのりっくんの身支度だのその他の家事だの片付け、夫とりっくんを送り出すと仕事。昼休みもそこそこに仕事を終えて、家事と夕飯のしたく。りっくんをお迎えに行って帰ってきてごはんとお風呂を済ませて寝かせたら、夕飯の片付けや洗濯、その他の家事。気付けば 12 時過ぎで、そろそろ寝ないと明日起きれない...。の繰り返し。
まぁ、これは私だけでなく、多くの子育て中のお母さん(仕事のあるなしに関わらず)が似たようなものだと思います。体は疲れるけど、私の今のスランプは体の疲れより心の疲れが大きいようです。で、なんでこんなに疲れるのかと考えてみると...

優先順位がきちんと付けられていないのがいけないのではないか?とふと思いました。↑のような一日の流れは、こうやって文章にすると慌しいですが、内容そのものは珍しいものではないはず。ただ、この流れがうまくいかない(朝寝坊してしまった、りっくんがちゃんとごはんを食べてくれなくて時間が遅くなった、などなど)ときにイライラするのが疲れの原因のような気がします。で、なんでイライラするかというと、すべてを同じレベルでやり遂げようとするから、なのです。「これができていれば、これはまあいいや」的な発想ができれば、もうちょっと気楽になるのでは?
具体的には、朝、仕事を始める前に掃除をしてしまいたいのに、りっくんがやたら甘えてきて掃除どころではない...というとき。今の私は、イライラしつつりっくんのお相手をしています。で、りっくんが保育園に行ったら慌てて掃除をしながらも、早く仕事しなくちゃ!とせかせかした気分でいます。こういうとき、掃除をさっさとあきらめて自分もりっくんと楽しんで遊び、みんなが出かけたら掃除をせずに仕事にとりかかる。。という風にできないものだろうか?優先準備は、1. りっくん、2. 仕事、3. 家事だと、改めて気付いたのでした。
まぁ、りっくん優先といっても、病気になって保育園にいけないから仕事を断る、とかはできないから、そのへんの兼ね合いはまた難しいんだけど。それに、あまりにも家事をサボって部屋が汚いのも精神衛生上よろしくない。ただ、優先順位を意識するってのは、我ながらよいアイデアです。
などと、ちょっと精神分析でした。

Today's Dinner
マーボードウフ、ほうれん草のしらあえ(大人)、ほうれん草のうらごしコーン和え(りっくん)、キャベツの味噌汁